お金持ちになる方法3

【お金持ちになる方法3-1】勤労所得と不労所得の違い

今回は、勤労所得と不労所得の違いを解説していきます。

 

1 勤労所得と不労所得

勤労所得とは、自分が働いて得る所得のことを言います。賃金や給料などがこれにあたります。

それに対して不労所得とは、自分が働かなくても得られる所得を指します。利子や配当金、所有ビジネスからの収入がこれにあたります。

それぞれの所得に関して、貧乏人とお金持ちとの違いがハッキリしています。1つづつ違いを見てみましょう。

1-1 貧乏人の所得

まずは貧乏人の所得を見てみましょう。

貧乏人は労働者であるため、収入のほとんどが勤労所得によってもたらされます。

勤労所得は働かないと得ることはできないため、明日のお金を得るために今日も働きます。

しかし、実は勤労所得というのはあまり効率の良い労働とは言えません。

なぜなら勤労所得は、誰か(会社経営者など)が先に支払いを受け、その残りが賃金として労働者に支払われるからです。

例えば100万円分の仕事をしても、50万円しか給料をもらえない可能性があります。

1-2 お金持ちの所得

お金持ちは人、物、金を上手に使い、何もしなくてもお金が入ってくる不労所得を増やすために働いています。

不労所得とは、すなわち収入が自動化されている状態を指します。

例えば自分のビジネスを所有していて、従業員が働いたお金が自分の収入になるようなものがそうです。

こういう場合、自分が離れていても従業員が働いて稼いでくれるので不労所得といえます。

また、不動産や株式を所有することも不労所得を持つことになります。

不動産からは家賃が支払われますし、株式からは配当金が支払われます。

これらは、自分が何もしなくても収入が得られます。

1-3 貧乏人はお金のために、お金持ちは資産を増やすために働く

貧乏人はお金のために、お金持ちは自動的に収入を得るシステムを作るために働きます。

この両者の違いが貧乏人とお金持ちを分けるといっても過言ではありません。

1日は24時間とみんなに平等ですので、勤労所得では所得を増やすにも限界があります。

勤労所得では頑張れば頑張るほど、限られた時間が労働で埋め尽くされてしまうのです。

それに対してお金持ちのように不労所得を生むシステムを作れるようになれば、今までの蓄積されたシステムの恩恵を受けつつも、次のシステムづくりに励むことができ、収入が無限に増えていきます。

 

まとめ 勤労所得と不労所得の違い

勤労所得は、働いて得るお金のことを指します。給料や賃金などがこれにあたります。

それに対して不労所得は、自動的に得られるお金の事を指します。

所有ビジネスからの収入や、不動産の家賃や株式の配当金からもたらされるお金です。

勤労所得は自分の時間を切り売りする収入なのに対し、不労所得は収入を得るシステムの構築までが大変ですが、一度システムができると自分の時間を確保したまま得られる収入なので、少しずつでも蓄積することができます。

不労所得を増やしていく方がお金持ちになれます。

この両者の差が、最終的に貧富の差を分けるのです。

わたしは普通のサラリーマンなので勤労所得で生計をたてていますが、収入と支出のバランスを意識して、少しづつ投資をし不労所得へと繋がる資産を築いて行く予定です。みなさん、マイペースで一緒にがんばりましょう。

おすすめ 関連記事